
に 普通の日本人 かけ ってあるけどかけちゃんさん、IQが普通じゃなくない?🤣

やばいこの発音好きすぎて先に進めない

ケビン「この提案はどう?」で始まったのが

おけおけw

某水彩画のやさしいおじいちゃん先生が脳内を走っていった

英語勉強して5年くらいですが、だんだんとそういう感覚は増えていきますよ。なんとなくのパターンはやっぱり見えてきますね

かけちゃん「この競技においては…」「競技」になってるw

いつの間にか競い合ってたんですね😆

の、〝この競技においては〟がツボ🤣

~たぶんかけちゃんと同じ覚え方する笑

~分かる気がする、脳内でクリアな「アー」と英語っぽい発音で分けてるかも

「永遠と」とテロップが出てますが、日本語的に正しいのは「延々と」です。ケビン氏はおそらく「延々と」と発音してると思います

このかけちゃんさんの気付きから、日本の道路標識で画数が多い場合は、ざっくりフォルムとして認識できる程度に省略されているという話を思い出しました。英語なぞなぞのtomorrowとHawaiianの関係みたいに、英語をフォルムで判断することって滅多にないのかな〜とか不思議に思いました!笑
